実際にどのようなものを購入されたのかはわかりかねますが、YouTubeのチャット欄用のCSSということですと、そのままではわんコメには非対応です。
改変の可否やCSSの共有など、外部で扱われているものをやり取りすると特に権利上の問題となる可能性も考えられてしまいます。
そのため、実現するかは該当のカスタムCSS素材を販売している(配布している)方の考えや空き時間などに影響されますが、作者さんに「わんコメへの対応」をお願いするのが良いかと思います。
実際にどのようなものを購入されたのかはわかりかねますが、YouTubeのチャット欄用のCSSということですと、そのままではわんコメには非対応です。
改変の可否やCSSの共有など、外部で扱われているものをやり取りすると特に権利上の問題となる可能性も考えられてしまいます。
そのため、実現するかは該当のカスタムCSS素材を販売している(配布している)方の考えや空き時間などに影響されますが、作者さんに「わんコメへの対応」をお願いするのが良いかと思います。