対象: わんコメ利用しているOS: Windows10
対象配信サイト: YouTube
内容: 要望・提案内容
わんコメ画面のコメント欄から、ユーザーを選択し参加者を追加するボタンなどの手動で追加できる機能があると嬉しいです。
理由としては初見さんにコメントルールを説明し実行してもらうというアクションの敷居が高く、なかなかコントロールできないことがあります。
また参加コメントを忘れてしまっているだけの方にルールの指摘のようになってしまって心苦しいです。
宜しくお願いします!
対象: わんコメ利用しているOS: Windows10
対象配信サイト: YouTube
内容: 要望・提案内容
わんコメ画面のコメント欄から、ユーザーを選択し参加者を追加するボタンなどの手動で追加できる機能があると嬉しいです。
理由としては初見さんにコメントルールを説明し実行してもらうというアクションの敷居が高く、なかなかコントロールできないことがあります。
また参加コメントを忘れてしまっているだけの方にルールの指摘のようになってしまって心苦しいです。
宜しくお願いします!
確かに参加型管理機能を導入したあとに参加方法を説明し、概要欄等に使い方を書いておいても初見さんに「ちゃんと理解して使ってよ~」と言うわけにもいかず、参加しようとしたのにコメントを忘れてるだけ(もしくは想定していなかった表記ゆれの誤変換で参加・辞退意思なし)ということは起こり得ますね。
今の参加型管理では、ご要望いただいているとおり、参加者を手動で追加することはできません。
ですが、手動でひと手間かけることに苦労を感じないのであれば、以下のような方法で現状でも手動で追加は可能です。
対象配信サイト: YouTubeの場合
[data-service='twicas'] {
display: none;
}
YouTubeで配信なさるということですので、例えば上記コードをカスタムCSSに入れて、わんコメのコメントテスターを「ツイキャス」に、投稿者の名前を「追加したい人の名前」に、コメントを「参加ワード」にすることで、OBS上にはコメントとして現れることなく参加型管理に追加可能です。
・参加させたい人の名前をコピペする
・コメントテスターで参加させたい人の名前にセットして参加ワード発言する
なんて手間がかかるご要望ほど簡単なものではありませんが、一応現状備わっている機能だけでも実現させることが可能ではあります。
注意点としましては、上記コードはツイキャスを例にしましたが、ツイキャスのコメント自体を表示しなくなるため、「使っていないサービス」に置き換えて作業しないと、表示させたいコメントが全て表示されなくなってしまいます。
横から失礼します、
なるほど、テスターを使いますかw
これは思いついてなかったので思わず脱帽致しましたw
テスターで名前を変えて複数名の登録もできるようですし、
(複数登録した後でも)辞退ワードもきちんと名前を合わせて送ることでそれぞればっちり辞退できました(手動でやるなら辞退の代わりに完了をした方がはやいかもですがw)
手間がかかるかもとのご懸念ですが、
カスタムCSSはひとまず置いておいて、テスターによる追加の方だけで使ってみる、というのもいいかもしれません。
(配信画面に「テスターで作った参加コメントが表示されても問題ない」という場合や「参加送信したことの明示になりかえってコメントが残った方がよい」という捉え方をされる場合があることに期待w)
これでテスターでのツイキャスの選択などの操作もひとまず不要になります。
あと名前のコピペなども、実際のユーザー名と必ずしも完全一致でないとダメという事はありませんので、もしコピペが手間だという場合は、あだ名や略称など適当に手入力で行けると思います。
その上で、これは使えそうだとなってからステップアップでカスタムCSSを使ってみる、という順番であれば、やってみるハードルは下がるかもですねw
皆さんご返答ありがとうございます!
確かにコメントテスターを使えば現在の機能でも手動追加可能ですね!!
コメントに表示されるのも上記メリットと併せて、ルールのほうをよりやわらかく伝えられそうというのもあり良さそうです!
ひとまずテスターの手動実行でしばらく配信してみます!!